Menu

  1. CardWirthって?
  2. 遊ぶための準備
    1. ダウンロード
    2. 宿を作ろう
    3. PCを作ろう
  3. 冒険の準備
    1. パーティを組む
    2. 買い物に行く
    3. 買った物を装備
  4. 冒険に出よう
    1. 冒険に出るには
    2. お仕事開始
    3. 戦闘について
    4. ボス戦とGameOver
  5. 全部できたら
    1. シナリオを探す
    2. シナリオを追加する
    3. 作ってみちゃう?
FireFox 1280*1024
作成者:にらぼし
《index》

始める準備 その2

冒険者を作ろう


 ずらりとならんだカードの一番左上、【宿帳を開く】というカードをクリックすると、
 このセーブデータのPC、宿に所属する冒険者が表示されます。
 といっても作成したてですので、やっぱり白紙です。
 まずはここに、冒険者を登録して行きましょう。
 なおCardWirthのシナリオは特筆されていない限り、「6人PT」を基準とした難易度が殆どです。
 ちょっと面倒かもしれませんが、6人作成した方が良いでしょう。
 ★EX.PTのバランスってどうすればいい?
 ★EX.冒険者を作るのに、楽をする手段ってないの?

 白紙の右下にある「新規」を押すと、このような画面が表示されます。
 ここから項目が少し多くなるので、順番に説明していきます。

  1. 冒険者の名前です。
    長く付き合う事になりますので、よく考えて!
  2. 冒険者の性別です。
    男性だと力強く、女性だと器用で慎重になりやすいようです。
    ★EX.能力値ってどうなってるの?
  3. 冒険者の年齢です。
    歳を取るほど賢く慎重に、幼いほど素早く器用になりますが、
    極端な年齢は、どちらにせよ力も生命力も低くなりがちです。
    また歳をとったPCは2レベルからのスタートになります。年の功ですね。
  4. 冒険者の見た目です。
    ステータスには一切関係しませんが、長く付き合う事になりますので気に入ったものをご利用下さい。
    左右の三角をクリックすることで変えられます。
    ★EX.顔のアイコンはこれしかないの?


 冒険者の能力の傾向を選択します。
【標準型】【万能型】【勇将型】【知将型】は、
 それぞれ「精神力」「器用さ」「筋力」「知力」に優れています。
 特筆すべきは【豪傑型】と【策士型】で、この二つは所謂特化タイプです。
 前4種が作り方によっては全く狙いと違うPCになってしまうのに対し、
 初めから能力の高いこの二種は、
 どのような作り方をしても戦士、魔法使いに適した能力となるのです。
 不安な方は、この型の冒険者を作成しておくのも良いかもしれません。


 冒険者の個性を設定します。
 ここで設定した個性によって、冒険者の能力が決定されます。
 数値隠蔽がこのゲームのキモ。詳しいことは説明出来ませんが、
 24対48種、これら全てを選択しても、好きなものだけ選択しても、或いは全く選択肢なくても大丈夫。
 ちなみにシナリオによっては、この個性によって冒険者の口調や行動が変化したり、
 特定の個性の有無が使用条件になっているスキルを配布していたりも?
 代表的なもの、よく対応されているものはこんなかんじです。

  • 上品/粗野
     それぞれ丁寧な口調になったり、乱暴な口調となったりします。
  • 厚き信仰
     この個性を持つ冒険者は、このゲームの世界におけるキリスト教、
    「聖北教会」という宗教の信者として扱われることがとても多いです。
     また、所謂神の奇跡に関わるスキルにはこの個性、
     或いは対となる不心得者の有無が条件となっているものも?


 この3つのステップをクリアすると、PCの作成は完了です。

  • 《前のページ》
  • 《index》
  • 《次のページヘ》

★Extra

  • PTのバランスってどうした方が良いの?

    基本的にはどういうPTでも、準備さえちゃんとすれば大体のシナリオは何とかなります。
    何も気にせず、好きなように作成するのが一番良いでしょう。
    あえて言うならば、"魔法使い(知力重視)"と"回復役(精神重視)"は居たほうが良いかもしれません。
    また知力や素早さ、器用さなどを重視すると、生命力が低くなりがちです。
    一人や二人なら問題ないのですが、全員がそうであるとなると、HPの低さ故に若干厳しい事になるかもしれません。
    まあ、何とかなっちゃうんですけどね!ヽ(゚∀゚)ノ
    《戻る》
  • 冒険者を作るのに、楽な手段ってない?

     2つあります。一つは【連れ込み用シナリオ】を利用することです。
     これはシナリオの形で作成済みの冒険者を収録してあり、気に入った冒険者を連れ帰る事でPCに出来るという物です。
     ワンタッチで魅力的なPCを連れ帰る事が出来るという点は非常に良いのですが、
     作成者個人の趣味が色濃く反映される為、
     能力がピーキーであったり、チートであったり、あるいはとんでもなく弱かったり……。
     出来ればある程度慣れてから手を出したほうが良いかもしれません。
     探せば色々ありますが、一先ずこちらを提示しておきましょう。手前味噌です。
     《薫る春風亭》

     もう一つは、【PartyMaker】というツールを使用すること。
     ボタン一発で冒険者を作成出来ますが、公式のツールではないため使用は自己責任で。
     ツールとソースコード、両方のダウンロードが用意されていますので、落とすファイルには気をつけてください。

     手段は紹介はしましたが、私個人は一度は自力でPTを作ってみる方がいいな、と思っています。
     一発作成や既存のPCとは、やはり思い入れの強さが違いますからね。

     ……所でVer1.50からは、  冒険者の作成画面の各所はおろか、宿帳にすら「自動」というボタンがあるそうですね?
     これをポティットナすると、表示されている画面の項目のみ、
     宿帳ならば名前含めて全部一発生成してくれるそうですね?
     …………ぎじゅつのしんぽってすげー!!!
    《戻る》
  • 能力値ってどうなってんの?

     このゲームではレベルとHPの他、身体的特徴と精神的特徴に分類される能力値があります。
     身体的特徴は「器用」「筋力」「知力」「敏捷」「生命力」「精神力」の6種、
     精神的特徴は「温厚(平和)/好戦」「内気/陽気(社交的)」「臆病/勇敢」「大胆/慎重」「正直/狡猾」の5対10種。
     身体的特徴は大体字面通りの能力なのですが、敏捷は戦闘時の行動順に、生命と精神はPCのHPにも関係します。
     精神傾向は対の片方が上がると、もう片方の適性が下がるようになっています。
     例えば好戦性が上がると、平和性への適正がプラスになることはありません。
    《戻る》
  • 顔の画像ってこれしかないの?

     これしかないです。が、追加することが可能です。「74px*94px」の「BMP画像」を使用する事が出来ます。
     幸い大変長く続いているゲームである為、素材は豊富。
     カード素材の投稿サイト【Card Illustration Board】や、
    【cw-port】のカード素材からキャストに○がついているサイトを訪ねて廻ってみるといいでしょう。
     こちらのサイト【ChaTaroh's promenades】には、デフォルト画像ののリペイントもあります。
     自作する場合、サイズが少しでも違うと使用できない事、また一番左上の1pxが透過色となる事に注意して下さい。

     画像は、「CardWirth\Data\Face」の年齢性別に対応したフォルダにいれましょう。
     例えば「若者・男性」であれば、「Male-YNG」に入れると作成時に若者男性を選択した際に表示されます。
     整理することを放棄するのであれば、
     とりあえず「Common」にぶち込んでおけば全部の性別年齢で使用出来ます。ヤッター!
     ところで1.50からは「BMP」だけではなく、「GIF」や「PNG」も読み込めるらしいですよ。
     ぎじゅつのしんぽってすげー!

    《戻る》
  • 《前のページ》
  • 《index》
  • 《次のページヘ》