仕事を受けよう
6人でPTを組み、技能もアイテムも装備させたらいよいよ冒険の開始です!
アイテムは自由に装備を変えられますが、
技能は装備しなおすと、使用回数がゼロになってしまいます。
ノーコストで装備しなおせる貴重な機会です。今のうちに、しっかり確認しましょう。

確認が済んだら、とうとう旅立ちです。
張り紙の端っこか下の緑の三角をクリックすることで、張り紙をめくる事が出来ます。
リューンの張り紙直前まで行ったら、この張り紙を開きましょう。
冒険者の登竜門、ゴブリン退治です。
お仕事開始!

さて、張り紙を選択するとこんな事を言われます。
それはもう興味アリアリですので、イエスと答えましょう。イエスしかありません。イエース!
シナリオにもよりますが、このように「シナリオ中の依頼」について教えてもらえることも。
知っているとお得な情報、或いは嘘の情報を教えられる事もありますが……
どちらにせよ、聞いておいて損はありません。……たぶん。だいたいのばあいは。

さて、お仕事を受けて洞窟の前に行くと、こんな状況に遭遇します。
どれも良い案に見えますが、さて、これらの行動はどれくらいの難度でしょう?
そして、パーティの中では誰が一番適しているでしょう?
そこのところも考えて、じっくり行動してください。
★EX.セリフ送り/カードのアニメーションがが遅いんだけど……

*おおっと*

……このパーティはちょっと血気盛んすぎるようですね。
全員で突撃すれば見つかるのも当たり前。当然、このまま戦闘に雪崩れ込みます。
ちょうど良いので、このまま戦闘の解説に移ってしまいましょう。
しかしこの戦闘は、きっと避けられたはずの戦闘。
戦闘による経験値やアイテムなどの入手は、シナリオで特記されない限りありません。
皆さんは、くれぐれもよく考えて行動してくださいね。冒険者は、脳筋で生きていけるほど甘くはないのです……
結構何とかなっちゃいますけど
戦闘だ!

デレレー! という効果音と斧と剣のカードが表示されたら、戦闘開始の合図。
敵のカードが大きくなっていたり、左下のボタンが「行動開始」と「逃げる」になっていたり……
いきなり逃げちゃってもいいですが、そうともみんなは冒険者。
ゴブリン程度、蹴散らしてやりましょう。今回はそれが仕事ですしね。
さあ、まずは冒険者をクリックして下さい。すると彼らの「今の手札」が表示されます。
この中から一枚を使い、また一枚を引き直し、というループを繰り返して戦闘を進めていくのです。
まずは戦闘時のみに使える【アクションカード】を紹介しましょう。
【攻撃】
その名の通り攻撃の為のカードです。
対象を選ぶカードは、敵、或いは味方をクリックすることで選択します。
選択した対象は、PCの上にカーソルを乗せると黄色い指で表示されます。
【渾身の一撃】
やはりこちらも文字通り、渾身の力を込めた一撃をお見舞いします。
ダメージは大きいのですが、命中率が心許ありません。
【会心の一撃】
所謂クリティカルヒット! ……とはちょっと違います。
命中率がとても高い一撃ですが、攻撃力は大して変わりません。
攻撃よりはこっちを選びたい所ですが、渾身の一撃とは……さて、どうでしょう?
【フェイント】
敵にフェイントをしかけ、成功した場合「混乱」カードを押し付けます。
混乱カードを自動選択してしまうとそのターンは行動できず、
なおかつ回避や防御に重いペナルティが!
使われると厄介ですが、使いこなせばとても心強いカードです。
【防御】
身を守る為のカードです。効果は使用したターン限り。
【見切り】
攻撃を避ける用意を整えるカードです。
こちらも効果は使用したターン限り。
【カードを交換】
このカードは少し特殊で、手札を全部捨て、新しいカードを引き直す為のカードです。
「使いたいカードが手札にない!」
「手札の邪魔なカードを捨てたい!」
といった場合に使います。
……但し後者については、状態によってはどうしようも無かったりも?
【混乱】
【フェイント】や混乱状態などによって配布されるカードです。
このカードのように鎖がついたカードは、自動選択されると他のカードを選択する事ができなくなる特徴があります。
混乱カードの場合、そのPCはそのターン行動することができません。
カード交換によって破棄することも出来ますが、
混乱状態では次々に補充されてしまうため、焼け石に水だったりも……。
これらのカードにも適性があり、PCはターンの開始時に自分の性格にあったカードを勝手に選んでいます。
勿論そのままでも良い場合もありますが、
たまに全員見切りや防御を選択していて、全く戦闘が進展しないことも。
やはり、ここはこちらから指示を出しましょう。
準備が完了したら、左下の「行動開始」を。これでターンが進行します。
この繰り返しで戦闘を進めて行きましょう。
……さて、おそらくお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
予め持たせた技能カードが何処にいったかというと、
それは「彼らの山札の中」です。
技能カードは特別なカード。先ほどのアクションカードに比べると、引ける可能性がドンと下がります。
引けた時にすぐ使ってしまうのも良いのですが、使わず手札に取っておくのも作戦のうち。
じっくり考えて行動しましょう。特に時間制限はありませんからね!
しかしここで、1つだけお知らせ。
行動によっては、PCが異常状態になってしまうことがあります。
例えば【中毒】。持続ターン数が長いほど重い毒で、ダメージも大きくなります!
そして【混乱】。手札に「混乱」カードが溢れかえる恐ろしい状態です。
似た様な物に【恐慌】があって、こちらは防御が溢れます。
これらの状態は、PCを右クリックし「状態」タブで確認できます。
他にも色々とありますが、「これはなんだ!?」と思ったら
ヘルプの「マニュアル>キャラクターカード>キャラクターの状態」から調べてみましょう。
ボス戦だ! 勝った!

さて、そうこうして奥へ進むととうとうボス戦へ。
たとえゴブリンどもと言えども、やはりシナリオの最後を務める戦闘。
そう安々とは突破させてくれません。手持ちの技能やアイテムを総動員させましょう!

……全滅するとこうなっちゃいますからね。
この時、セーブしていれば【ロード】でセーブ時点から再開することができますが、
【続ける】を選択する時は注意しましょう。
何故ならこの【続ける】コマンド、全滅したPTは全滅したものとしてアルバムに登録……
……つまり、PT全員を墓地に送ってしまうコマンドなのです。

こうなってしまうと、このPCと遊ぶ事は二度と出来ません。
こうならないためにも、セーブはきちんとしておきましょう。
うっかり選択してしまった時は、
慌てず騒がず、セーブせずに宿を出てロードすれば大丈夫です。
なお【終了】は普通にカードワースを終了します。

再チャレンジの結果、このパーティは無事にボスを倒せたようです!
ここでお仕事は終了! お疲れ様でした!
……というにはちょっと早いのです。
皆さん、ここが『行き止まり』ではない事にお気づきになられましたか?
そう、お仕事はここでおしまい。でもダンジョンにはまだ続きがあるのです。

ヒャッハァ家探しだー!!!
ここに何が入っているかは、見てからのお楽しみ。
ここまでしっかりご覧になった方であれば、
非常に強力な代物であることがすぐにわかるかと思います。
これもまた報酬の一つ。遠慮無くいただいていきましょう。
なお、こんな宝箱に役立つのがあの技能。
もし心当たりがあったら、使ってみてくださいね。
おしごとおしまい!

さあ、ゴブリン退治はこれにて終了!
遊び方自体はは、これで大体分かっていただけたのではないかな? と思います。
こうして依頼を済ませ、報酬を稼ぎ、装備を充実させては依頼を受け……
……そんな繰り返しをしながら、物語や戦闘を楽しむのがカードワースです。
次のページからは、ユーザー作成、新しい依頼を呼び込む方法になります。
これさえ分かればしめたもの、さくっと行ってみましょう!
★Extra
-
セリフ送り/カードのアニメーションが遅いんだけど……
PCよりも右下、歯車のマークをクリックしてみましょう。
一番上の速度調整、「カードの動画」と「メッセージの表示」がそれです。
但しこれ、一番早くしてしまうと本当一瞬で終わってしまい、
カードの動画は特に、戦闘で何が起きたか解らない事態になってしまいます。
個人的には、一番早い一歩手前くらいがオススメです。
《戻る》