シナリオを探そう
さて、落としたばかりのカードワースには
『交易都市リューン』と『ゴブリン退治』しかありません。
もっともっと遊び倒すには、シナリオをダウンロードする必要があります。
何処から落とせばいいの? と言いますと、おおまかに分けて二つあるんです。
一つは【ギルド】。例えば【公式ファンサイト】だったり、
テストやアーカイブも兼ねた【藤野亭】さんだったり。
【Vecter】にも様々なシナリオが集まっています。
何を遊べば良いんだろう? という方は、
こちらから「PTの平均レベル」や「プレイに必要な時間」で探してみると良いでしょう。
もう一つは作者さん個人のサイト。
お気に入りの作者さんが見つかり、この人のシナリオを遊びつくしたい! と思ったら、
作者さんのサイトを訪れてみると良いでしょう。
実は全てのシナリオがギルドで公開されているわけではなく、
様々な事情によって、
作者さんのサイトでのみ公開されている「プライベートシナリオ」があったりも。
ReadMeファイルにURLが書かれていたりしますので、
お気に入りのシナリオが見つかったら、チェックしてみると良いかもしれません。
★Ex.これだけは抑えておけ、っていうシナリオってあるの?
しかしギルドで探そうという方向けに、ちょっとだけ注意。
ギルドは誰でも投稿出来るぶん、まさに混沌。
単なる出来の差異だけではありません。
ギャグやシリアスと言ったジャンルはもちろん、
戦闘重視、ほぼ読み物、或いはミニゲーム集だったり。
ジャンルにしたってハイファンタジーからローファンタジー、
近代兵器やSF要素を多分に含むものなど……あらゆる要素がごった煮です。
また、極稀にものすごーく人を選ぶジャンルとして、
【兄貴】とか、【地雷】とか、何かこう……そういうジャンルもあります。
★Ex.そういうジャンルって何だよ、はっきり言え
なるべく趣味に合うものを選びたいという方には、
「感想サイト」を頼ってみるのをおすすめしたいと思います。
【cw-Port】などといったアンテナサイトなどから探してみると良いでしょう。
プレイ日記であったり、一口感想であったりと様々ですが、
こういったサイトも、シナリオを探すための指針になるかと思います。
それに人が遊んでいるのをみてみるのも、実は結構楽しかったりしますよ。
なお、それでも不安! という方は、
公式ファンサイトから「寝る前サクッとCardWirth」というシナリオパックをダウンロードするのも手。
こちらは色々な方が推薦しているシナリオなので、
クオリティについては折り紙つきです。
シナリオを追加しよう
さあ、ダウンロードしてきたシナリオを追加しましょう。
所定の位置に放り込んで、初めてシナリオを遊ぶことが出来ます。
さて、シナリオをダウンロードしてきたら、
まずは「CardWirth\Scenario」フォルダを開いてみましょう。
多分、こんながらーんとしたフォルダではないかと思います。
これからここに数百のシナリオが溢れかえり貴方色に染まるのですげへへへへ……。
さて、今回は例としてとりあえず手前味噌、
「夜と海と霧」というプライベートシナリオを突っ込んでみようと思います。
別にこのまま放り込んでも普通に読みこんでくれるのですが、
ここはちょっと、スマートに遊ぶために「フォルダ整理」を行いながらやっていきましょう。
装備を整えるあたりで説明したかと思いますが、
シナリオフォルダは内部にフォルダを作ることで階層化することが出来ます。
そこで、今後遊びやすくするために、予めジャンル別にフォルダを作って分けてしまおうという魂胆です。
ここからはあくまでガイド作者個人の方法なので、
もしもよりよい方法があったなら、積極的にためしてみると良いかと思います!
さてこのシナリオ、
ジャンルは「冒険/読み物」、対象レベルは「フリー」、
所要時間は「10分未満」となっています。
まず、「冒険したい時に買い物シナリオを開いても仕方ないしな」ということで、
冒険用のフォルダを作成します。
CardWirthは階層化したフォルダを並べる時は名前順に並べるので、
やっぱり冒険は一番アタマに来るべきでしょう! と言う事で、
「CardWirth\Scenario」の下に、「0-冒険」フォルダを追加しました。
次に、このシナリオの対象レベルはフリー。
どんなPTでいってもクリア出来ますよ、と言う事ですね。
なので「CardWirth\Scenario\0-冒険」の更に下に、「レベルフリー」を作ります。
これがもし1〜3レベルだったら、「下限Lv1」なんてフォルダだったかもしれません。
これ以上分類しても、却って遊ぶのが面倒になるだけかな? と思ったので、
階層フォルダを作るのはこれでおしまい。
「CardWirth\Scenario\0-冒険\レベルフリー」に、落としてきたシナリオを入れます。
ここでも注意がありまして……

落としたファイルを解凍すると、こんな感じのフォルダと、その中身が出てくると思います。
「えっあれっどれを入れればいいの?」とお思いの方、ご心配なく。
遠慮無くフォルダごと全部ぶち込んでください。
CardWirthのシナリオはフォルダ単位で管理されているため、
中身のファイル単体、或いは中身のファイルを全部Scenarioフォルダにぶちまけても遊ぶことができません。
シナリオを入れるときはフォルダごと。大事なことなので二回書きました。
ちなみにこの赤枠のファイルがあるかないかでシナリオかどうか判断してるみたいですよ。
ちなみに落としてきたシナリオの圧縮形式が「Cab」ならば、
解凍しないでつっこんでも、そのまま読み込んでくれちゃったりします。便利な世の中ですね。
しかし逆に言えば解凍せずに追加して読みこんでくれるのは「Cab」だけ、これ重要です。
zipなんかの他の形式の場合、おとなしく解凍してからフォルダをねじ込みましょう。

さあ、これでシナリオの追加は完了です。
ダウンロードしたシナリオを早速遊んでみましょう!
表示されない場合は「解凍出来たか」「フォルダは間違ってないか」などを確認してみましょう。
最後に豆知識。
どんな人が作成したシナリオでも、稀にバグで進めなくなってしまう事があります。
そんな時は、キーボードの「F9」で「緊急離脱」を試みて下さい。
どんな状況であっても問答無用でシナリオを離脱するため、少なくともPTを回収することは出来るでしょう。
これだけ覚えておけば、楽しいCardWirthライフはあなたのもの!
あとはTwitterなどのCardWirthクラスタに「CardWirthおもしろいねえ!」なんてつぶやけば、
それこそ様々な人が飢えたピラニアの如く揚げじゃがを抱えてやってくる……かもしれません。
わからないことがあれば、彼らを頼ってみるのも良いでしょう。
あなたが今後も、このゲームを楽しめることをお祈りしています!
シナリオ、作っちゃう?
……実はですね、最初に「CardWirthの1〜10のうち、6くらいまでを説明する」といったのは、
このシナリオ作りがすごーく楽しいからなんですよね。
ただ、すごーく楽しいんですけど、すごーく奥が深く、
簡単ではあるんですが、ここで説明しようと思うと枠が全く足りず、
CardWirth初心者向けとは到底言いがたい量になってしまうのです。
幸い、【cw-Port】などのアンテナには
そういった講座が登録されていたりいなかったりします。
シナリオを遊ぶだけ遊んで、ふっと思い出したら、
ちょっと覗いてみるといいかもしれません…………?
★Extra
-
これだけはおさえておけってシナリオってあるの?
特にはありませんが、大本の公式の作ったシナリオをプレイしておくと、
他のシナリオのネタが分かりやすくなるかもしれません。
Vectorではいくつかまとめてダウンロードすることが出来るので、
そちらの方へリンクを張っておきます。
【シナリオパック(1)】
【シナリオパック(2)】
【シナリオパック(3)】
《戻る》 -
特殊なジャンルって……?
ようは……こう……なんと申しますか、
カードワースってほら、息の長いジャンルなんで、こう、なんです、
昔からの伝統的なギャグというものがございまして……
【兄貴】というのは、たぶん「超兄貴」で検索していただければ、
大体の空気は掴めるんじゃないかなーって思います。大体あんなんです。
舞い散る薔薇をバックにパン一マッチョ、ヘイ兄弟プロテイン喰わねえか!
っていうギャグネタなので、いきなり見ると物凄くびっくりするかもしれません。
【地雷】については、その、なんですか、
所謂こう、不謹慎だったり、14歳とか16歳くらいの時の古傷を抉ってきたり、
普通にPCが理不尽に酷い目にあったり、何かこう、色々なんですけれども、
そういうネタを、たまーにギャグとして狙って作成している物があったりします。
いきなり引くとびっくりするのは変わりありません。
どちらも解説や概要、補足などに書いてあったり、
全く何も書いてなかったりします。
うっかり引いちゃった時は、なんです、運が悪かったってことで!!!
《戻る》